うつ病にならないためのおまじない
私が以前、知り合いからもらったメモがあります。
そのメモは私が精神的に辛くなりそうな時の支えになっており、毎年手帳を買い換える度に、清書しなおして手帳に貼りつけています。
そのメモにはこのように書かれていました。
『その不幸はあなただけにおこっていることではありません。運命は全ての人に平等です。』
何か都合の悪いことが起こったときに、自分だけが不幸で他人は全てうまくいっているように思いがちです。
悪いことが起きると、『神も仏もない!なぜ自分だけにこんなことが起こるのだ?』と恨みがましく思い、事態を呪ってしまうことがあります。
でも実は運命は全ての人に平等で、必ずしも自分だけに不幸が降りかかっているわけではありません。
私が仕事について悩んでいるときに、このメモをくれた友人は、このように言っていました。
『今起こっている事象をどのように捉えるかは、全て自分自身に任されていることだよ』
と・・・・。
今になって思い返すと、そんなに難しい局面ではなかったのですが、当時の私には、このメモはとても意味のある、大きなものでした。
うつ病は自分を悲劇の主人公に置くことから始まることが多いと聞きます。
そのような病気にならないために、私はこのメモを手帳に挟んでいるのです。
うつ病にならないおまじない関連ページ
- 甲状腺機能低下による発症
- うつ病の原因としては、甲状腺の機能低下によって、基礎体温の低下(36度台だったものが35度台に変化)をはじめ、身体機能全般が低下したという事が考えられるようです。
- うつ病の辛い時期
- うつ病の辛い時期は、発症時です。 そして同じように、治りかけの時も大変辛いです。
- 薬物療法
- うつ病を改善するのに、病院では必ず薬物療法が必要になります。 薬を飲むのを嫌がる人もいますが、薬を飲むことでうつ病独特の症状が減っていきます。
- セロトニン分泌の異常
- 脳の障害ででてくる症状がうつ病だというのです。 もちろんその異常の原因はストレスではあります。 そのセロトニンを出すのに薬を使用するのですが、薬以外でもセロトニンを出すようにする方法があります。
- 日常空間を作る
- 本来の性格的な面や、家庭環境などで鬱病になってしまった人はとても根深い苦脳に悩まされています。
- 復職する前に大事なこと
- まず自分が何に対してストレスを感じるのかを把握することです。