うつ病患者の家族を支えることの重要性

自分の家族がもしもうつ病になったら、どうするのが一番いいのでしょう。

 

病院に連れて行って診断をあおぎ、適切な投薬治療をすることはもちろんですが、

 

家族の対応はうつの病状を大きく作用する要因のひとつだと思います。

 

うつ病画像

うつ病の人と一緒にいるのは大変です。
四六時中死ぬことしか考えられず、眠れず、食欲もない、そういう人と一緒に暮らすというのは大変労力が必要ですし、精神的にもかなり厳しいと思います。

 

うつ病の人を看護している家族がうつ病になるケースも多いと聞きますが、負の感情や精神状態が連鎖するというか、そういうことは本当にあることです。

 

うつ病を患う本人ももろちん辛いのですが、家族も辛いのです。
そしてその辛さがまた、本人を苦しめる、という負の連鎖に繋がりかねません。

 

そこで何が必要かというと、家族の休息です。

 

 

うつ病の本人に休息が必要なのはもちろんですが、それを看護する家族がまず健康な心の状態を保つことが一番大切なのではないかと思います。

 

疲れやストレスがたまると、人間はどうしても他人に厳しくなりがちです。
うつ病の人を一番近くで見守り、支える家族こそ、疲れを溜めない、健康かつ寛容な心で本人を見守ってあげられる、そのような環境を作ることが大切です。

 

そのためには、家族の他に安心してうつ病の人を任せられる場所、たとえば病院や近所の人など、周囲のサポート体制を整えること、本人や家族が安心して何でも相談できる場所を増やすことが必要になってくるでしょう。

 

介護と同じように、うつ病も地域全体で患者やその家族を支える時代に来ているのかもしれません。

家族が支えることの重要性関連ページ

焦らず明るく諦めず
私の夫は、この数年の間に2度、うつ病で休職しました。 きっかけは、夫の両親が高齢で弱ってきたことと、職場が変わって慣れない仕事でストレスがたまったことです。
家族の支えと環境を変えて克服
会社に行かなければいけないけれども身体が動かないという、非常につらい状態が続きました。 その地獄のようなうつ病の状態から抜け出せたのは、私の場合、妻の存在でした。
うつ病の方に言っていけないこと
うつ病から早く治って貰いたいという思いがあっても、むしろやんわりと休養を勧めてあげてください。
うつ病の人と接する場合の心構え
うつ病の人と日常的に接する場合の心構えについては、「聞き上手になる」「相手の話を真摯に聞く」「理解と共感の提示」という三点が重要です。
周囲はどう接するべきか
「うつ病」で休職中、療養中の人に対して、周囲はどういう風に接するべきか?
休職中の身内に接する時
まず、第一に気をつけたいのは、心配を表に出しすぎないという事です。 本人の状態やこれから先の収入についてなど、周りのご家族の心配事はたくさんあると思いますが、それを本人にぶつけるようなことがないようにしましょう。

このページの先頭へ戻る