うつ病の人と日常的に接する場合に大切なこと

うつ病の人と日常的に接する場合の心構えについては、

 

  • 「聞き上手になる」
  • 「相手の話を真摯に聞く」
  • 「理解と共感の提示」

という三点が重要です。

 

まず、「聞き上手になる」という点に関しては会話の内容そのものよりも、相手の感情をくみ取ることが肝心です。
話の内容自体が話し手の思いと逆のことを示している場合もあるからです。

 

「相手の話を真摯に聞く」に関しては、人間味のある温かな態度を持って、耳を傾けましょう。
自分が相手の味方であり、相手に関心があるのだということを口先ではなく態度で伝えることが重要です。

うつ病画像

 

「理解と共感の提示」に関しては、相手がどんな状態であるのかを理解して受け入れつつも、相手の悩みや問題にのめり込みすぎて自分自身が動揺しないようにしましょう。

 

また、うつ病で休職などをされている方の場合、職場に気を使って早く治そうと焦ってしまうこともあります。

 

そういった様子がある場合は、仕事のことを気にせずにすむ環境を整えてあげることも効果的です。

 

理解と共感の思いがあることを相手に示すには、時間がかかります。

 

その覚悟をもち、相手に不用意な言葉を投げてしまわないように自分自身の感情をコントロールしていきましょう。

 

時には自分自身の息抜きも大切です。焦らずに忍耐強く接していきましょう。

うつ病の人と接する場合の心構え関連ページ

焦らず明るく諦めず
私の夫は、この数年の間に2度、うつ病で休職しました。 きっかけは、夫の両親が高齢で弱ってきたことと、職場が変わって慣れない仕事でストレスがたまったことです。
家族の支えと環境を変えて克服
会社に行かなければいけないけれども身体が動かないという、非常につらい状態が続きました。 その地獄のようなうつ病の状態から抜け出せたのは、私の場合、妻の存在でした。
うつ病の方に言っていけないこと
うつ病から早く治って貰いたいという思いがあっても、むしろやんわりと休養を勧めてあげてください。
家族が支えることの重要性
介護と同じように、うつ病も地域全体で患者やその家族を支える時代に来ているのかもしれません。
周囲はどう接するべきか
「うつ病」で休職中、療養中の人に対して、周囲はどういう風に接するべきか?
休職中の身内に接する時
まず、第一に気をつけたいのは、心配を表に出しすぎないという事です。 本人の状態やこれから先の収入についてなど、周りのご家族の心配事はたくさんあると思いますが、それを本人にぶつけるようなことがないようにしましょう。

このページの先頭へ戻る