「うつ病」患者に対して、周囲はどう接するべきか

「うつ病」で休職中、療養中の人に対して、どういう風に接するべきか?

 

これは多くの人が持つ疑問です。

 

うつ病になったことがない人には、うつ病にかかっている人の心理が分かりませんから、当然の事です。

 

よく言われるのは、「頑張って」という言葉をかけてはいけないということです。

 

うつ病とは、心・体が解放されることを望んでいるのに、頭・理性でそれを抑え込むことによって起こる症状です。

 

しかも、うつ病患者自身は、自己コントロールの出来ない自分に対して苛立ち、情けなさを感じていますから、余計に負担が増します。

 

うつ病患者は、言葉や様子から、もとの自分に戻るという期待を敏感に感じるようです。

 

特に注意しなければならないのは、うつ病の症状が改善してきた時です。

 

症状が重い時には、無気力で何も行動を起こすことが出来ませんが、
改善してくると、周囲の期待が増し、うつ病患者自身もそれに応えようと努力してしまうのです。

 

対応策をおおまかに言うと、困難ですが、周囲の人は、うつ病患者が理性に支配される状態を緩和できるように努めることです。

 

寝込んでいる自分、仕事を休んでいる自分を、ありのままに受容してあげることだと思います。

周囲はどう接するべきか関連ページ

焦らず明るく諦めず
私の夫は、この数年の間に2度、うつ病で休職しました。 きっかけは、夫の両親が高齢で弱ってきたことと、職場が変わって慣れない仕事でストレスがたまったことです。
家族の支えと環境を変えて克服
会社に行かなければいけないけれども身体が動かないという、非常につらい状態が続きました。 その地獄のようなうつ病の状態から抜け出せたのは、私の場合、妻の存在でした。
うつ病の方に言っていけないこと
うつ病から早く治って貰いたいという思いがあっても、むしろやんわりと休養を勧めてあげてください。
うつ病の人と接する場合の心構え
うつ病の人と日常的に接する場合の心構えについては、「聞き上手になる」「相手の話を真摯に聞く」「理解と共感の提示」という三点が重要です。
家族が支えることの重要性
介護と同じように、うつ病も地域全体で患者やその家族を支える時代に来ているのかもしれません。
休職中の身内に接する時
まず、第一に気をつけたいのは、心配を表に出しすぎないという事です。 本人の状態やこれから先の収入についてなど、周りのご家族の心配事はたくさんあると思いますが、それを本人にぶつけるようなことがないようにしましょう。

このページの先頭へ戻る